運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-05-17 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

中嶋参考人 お答えいたします。  まず、予測に関しましては、私の承知しているところでは、自給率は同じである、平成二十八年度の値で見たときに同じであるということが政府から出されているのではないかと思います。  今回の対策経営安定対策に関しては、ある種の足場固めをして、これ以上は自給率は落とせない、そこから体質強化対策によって自給率を上げていく道筋に乗せていくということが、私は一つのストーリーではないかなと

中嶋康博

2018-05-17 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

中嶋参考人 先ほど申し上げましたように、私は、農業焦点を絞ってお話をさせていただきたいと思います。  アメリカが離脱したときに、私は非常に残念だと思いました。それは、アメリカが非常に大きなマーケットを持っているからでございます。その可能性を絶たれたということは、今後もう少し考えていきたいなというふうに思っております。  そういう意味では、復帰をしてもらう方がいいところがあるんですけれども、ただ、

中嶋康博

2018-05-17 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

中嶋参考人 おはようございます。  本日は、このような発言機会を与えていただきまして、まことにありがとうございます。  私は、農林水産省の食料農業農村政策審議会において、基本計画等の検討に携わってまいりました。そのような立場から、本日は、専ら農業、それから関連する農業政策にかかわる問題について、意見を陳述させていただきたいと思っております。  平成二十八年の十月、一年ほど前に開催されたTPP

中嶋康博

2016-10-21 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第6号

中嶋参考人 十年先になりますと、人口減少がかなり進むと思っております。消費が減る、それから特に担い手が不足する、それから高齢化が進むということでございます。  特に、生産力が低下するということを懸念いたします。これは、コストアップにつながるか、それとも、それに取り組むような新しい動きが出るかということが、私は注目しているところでございますけれども、今の政策が進められていくならば、これを克服するような

中嶋康博

2016-10-21 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第6号

中嶋参考人 対策として出されたものに関しましては、現時点の条件を前提にいたしまして、環境を前提にしまして、維持できるということを明確に示しているんじゃないかと思います。  先ほどお米のお話をいたしましたけれども、国産米マーケットは維持される、そこに対して生産をしていけるといったことは大事であります。ただ、動態的視点ということを考えますと、例えば、お米の消費は年々八万トン減ってまいります。そうしたらどうするのかというのは

中嶋康博

2016-10-21 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第6号

中嶋参考人 東京大学中嶋でございます。  本日は、このような発言機会をいただきまして、ありがとうございます。  私は、昨年三月に発表されました食料農業農村基本計画の取りまとめにかかわってまいりました。そのときの経験、そのとき考えたことをあわせながら、本日の意見陳述をさせていただきたいと思っております。  まず初めに申し上げたいのは、TPP協定がもたらす懸念と可能性とをそれぞれ適切に把握した

中嶋康博

2015-06-16 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

中嶋参考人 今幾つか数字を御紹介いただきましたけれども、生産額が減ってきている最大の理由は、私は国内の消費が減ってきているからだというふうに思っております。消費が減ることによって価格が下がり、それによって生産が減るという悪循環構造が起きている。あと、この時期は円高が進んでおりまして、それについての国際競争力も低下したというのがあったと思います。  それで、消費が減るというのはこれからも予想されます

中嶋康博

2015-06-16 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

中嶋参考人 御質問ありがとうございます。  私は、現在の食というのは非常に成熟化していて、ある意味二重構造になっていると思います。非常に安くて利便性の高いものを食べる人と、それから特別な差別化されたものを食べる人とに分かれていく。前者の方が、かなり規模の経済を発揮するようなフードシステムを構築しなければいけませんし、後者の方は、例えば中山間地域でつくられた特別なものを提供していく必要があると思っております

中嶋康博

2015-06-16 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

中嶋参考人 東京大学中嶋でございます。  本日は、このような発言機会をいただきまして、ありがとうございます。  初めに申し上げておきますと、私は必ずしも農協や農業委員会制度専門家ではございません。三月に食料農業農村基本計画が閣議決定されましたが、その基本計画見直し作業にかかわった者として、このときの議論で前提としていた日本の農と食の基本構造の変化と農政改革が目指している方向性を踏まえて

中嶋康博

2014-04-08 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

中嶋参考人 今おっしゃられましたように、地域のコミュニティーがある種中心的役割を果たすべきだと私も思っております。  農地だけではなく、水もそうでありますけれども、これは地域の宝でございます。その資源をいかに有効に利用していくかということを、みんな知恵を使って考えていかなければいけない。ただ、現実には、今御指摘もありましたように、その力がだんだん弱まっていますので、いかに人々の心を結集させるか、その

中嶋康博

2014-04-08 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

中嶋参考人 ただいま御質問のありました件についてお答えをしたいと思います。  私も、担い手に集中した、特にそこに焦点を絞った支援をするということは賛成をしております。と申しますのは、今、日本にはイノベーションが必要だ、先ほど申したとおりでございます。イノベーション担い手であり、その人々が、現在、それから今後の日本食料生産を担っていくのではないかと思っております。  確かに、現在、食料自給率

中嶋康博

2014-04-08 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

中嶋参考人 中嶋でございます。  このような発言機会をいただきましたことを感謝申し上げます。意見のアウトラインを配付しておりますので、そちらもごらんいただきたいと思います。  まず、今回の提出された法案は、我が国の農業農村が、現在直面する課題を解決して、基盤を強化する提案となっていると評価しておりますことを申し述べます。  今般の農政改革に当たって、踏まえておかなければならないポイントは四つだと

中嶋康博

  • 1